この記事ではお菓子作りが学べるオンラインレッスンを8社比較して、ランキング形式で紹介しています。趣味のお菓子作りを始めたい、お菓子がもっと上手になりたいという方にお役に立てる内容となっています。

お菓子作りもオンラインで学べます!お家でできるレッスンを探している人はぜひ参考にしてみてください。
オンラインお菓子教室って
どんな種類があるの?
料金は高いの?
受講期間はどれくらいなの?
オンラインお菓子教室は自分の目的にあったものを選ぶことが大切です!
というのも、私が受講したオンラインレッスンで思ったよりも内容が難しく、合格までかなりの期間を要してしまったものがあったからです。
なんとか合格しましたが、お菓子教室によって難易度が違うので受講する前に皆さんにも知ってもらいたいと思い、この記事を書きました。
この記事を読めば
- どんなオンラインお菓子教室があるのか
- どんな内容が自分にあったレッスンなのか
を選ぶ基準がわかります。
オンラインお菓子教室を受講してみたいけど、どのサービスを選んだら良いかわからない…という方はぜひ最後まで読んでくださいね。
もし迷ったら、短期間で楽しく学べるCLASS101がおすすめです。
自宅にいながら道具と材料が揃い、自分のペースで好きなときに楽しく学べます!
すぐに使える5,000円OFFクーポンで安く受講できるのも嬉しい♪
では以下で詳しく解説します。
オンラインお菓子教室8社比較表
オンラインお菓子教室8社をわかりやすく比較表にしました!
レッスン名をクリックするとレッスンの詳細にジャンプします
レッスン名 | 1位![]() CLASS101 | 2位![]() cotta通信講座 | 3位![]() デリッシュキッチン ホームレッスン | 4位![]() みのすけ通信お菓子教室 |
総合評価 難易度 | 4.7点/5.0点 初心者~中級者 | 4.5点/5.0点 初心者~上級者 | 4.0点/5.0点 初心者 | 3.7点/5.0点 初心者~中級者 |
料金 (1レッスン料金) | *115,890円〜 (1,986円〜) | *215,400円〜 (1,540円〜) | *33,480円〜 (1740円) | *412,000円〜 (4,000円) |
学べる レシピ数 | 6〜10 | 3〜10 | 2 | 3 |
受講期限 | 5-6ヶ月 | 12ヶ月 | なし | なし |
質問サポート | あり | あり | あり | あり |
材料/道具の 揃えやすさ | 材料/道具が 全て揃う | 自分で揃える | 材料/道具が 全て揃う | 材料/道具の 一部が揃う |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
レッスン名 | 5位![]() Saki.+ Online Sweets school | 6位![]() イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ | 7位![]() お菓子教室スイートリボン | 8位![]() ABCクッキングスクール |
総合評価 難易度 | 3.5点/5.0点 初心者〜中級者 | 3.5点/5.0点 上級者 | 3.0点/5.0点 初心者〜中級者 | 3.0点/5.0点 初心者〜中級者 |
料金 (1レッスン料金) | *56,000円〜 (3,000円) | *638,000円 (5,428円) | 5,500円 (5,500円) | *736,000円 (6,000円) |
学べる レシピ数 | 2 | 5〜7 | 1(単発) | 6 |
受講期限 | 1ヶ月 | 4ヶ月 | 1ヶ月 | 8ヶ月 |
質問サポート | あり | あり | あり | なし |
材料/道具の 揃えやすさ | 自分で揃える | 自分で揃える | 自分で揃える | 自分で揃える |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- 1 手作りのクッキー缶を作ろう♪クラスの場合、8種類のクッキーレシピ 15,890÷8=1,986円
- 2 コッタ認定スイーツマスターの場合15,400円 レシピ数6 15,400÷6=2,566.66…円
- 3 ふわふわシフォンケーキレッスン (Level.1 基本のつくりかた)の場合 レシピ数2 3,480÷2=1,740円
- 4 バター•小麦粉を使わないチョコスイーツのバリエーション(60日間サポート)2月開始講座 資料のみプラン(動画付きレシピ他資料+使い捨て絞り袋)の場合 レシピ数3 12,000÷3=4,000円
- 5 動画サポートコース 1か月分の場合 レシピ数2 6,000÷2=3,000円
- 6 A焼き菓子コースの場合 レシピ数7 38,000÷7=5,428.571…
ポイント4つ!お菓子のオンラインレッスンの選び方

オンラインお菓子教室は個人のものから企業のものまでたくさんの種類があります。
どんなお菓子教室があって、何が違うのかわからない…という方のために、自分にあったオンラインお菓子教室を選ぶためのポイントを4つまとめました!
- 難易度はどれくらいか
- 受講期限は長いか、短いか
- 質問サポート体制があるか
- 材料や道具が揃えやすいか
この4つを参考に、オンラインお菓子教室を探してみてくださいね。
オンラインレッスンの難易度はどれくらいか
まず、どれくらいのレベルでお菓子作りをしたいかを考えてみましょう!
- 趣味として家で作れるおいしいお菓子を学びたい
- 人にプレゼントできるくらいの技術を身につけたい
- 本格的なフランス菓子の技法を知りたい
など、趣味として楽しむか、本格的な技術を身につけたいか、目指すものによって学ぶ内容が変わってきます。
別に緻密な技術までは求めてないけど、家でさっさっさっとマフィンやクッキーを作れるくらいにはなりたい、という場合は趣味として楽しむお菓子教室を選ぶと良いでしょう。
受講期限は長いか、短いか
オンラインお菓子教室では4ヶ月、6ヶ月など受講期限が決まっているものがほとんどです。
また、レッスンの種類も
- 1人で動画をみて練習するもの
- Zoomで先生にみてもらいその場でレッスンをするもの
の2パターンがあります。
平日は忙しいけど、週末は夫を子供にみてもらえば時間がとれそう、子供たちが幼稚園や小学校に行っている間は時間がある、など生活スタイルもいろいろですよね。
上達するにはやはり練習が必要なので、受講期限内に時間が取れるかどうかも選ぶポイントです。
忙しくてなかなか時間が取れない…!という人は、受講期限がないもの、受講期限が6ヶ月〜1年と長めのものを選ぶと良いでしょう。
質問サポート体制があるか
自分1人で練習していると、これであっているの?先生と同じ道具をがない時はどうしたらいい?など疑問がたくさんでてきます。
そんなときは先生に直接質問できる、質問サポート体制があるレッスンを選ぶのがおすすめです。
メールやLINEのチャットなどを使って、受講期間内なら何度でも先生が質問や疑問に答えてくれるので、1人で作業している不安が解消できます!
また、レッスンによっては合格しないと次の課題に進めない「添削」がついているものもあります。
課題レシピを作っている工程の写真や動画を先生に送り、チェックしてもらうものです。
プロの先生に見てもらうので合格が出るまで時間がかかりますが、その分、高度な技術が身につきます。
先生に見てもらうなんて緊張するし、そこまで本格的でなくて良い…という場合は、「質問サポートあり」「添削なし」のサービスを選ぶといいですね。
材料や道具が揃えやすいか
お菓子のオンラインレッスンは自宅で受けるため、自宅に材料や道具を揃えておく必要があります。

材料や道具を一式揃える、というのが意外とめんどくさいんです…
それぞれのオンラインレッスンによって、
- 道具や材料を全て揃えて送ってくれるもの
- 材料や道具の一部は送ってくれるが、
不足分は自分で揃えるもの - 道具も材料も全て自分で揃えるもの
の3パターンがあります。
すでにお菓子作りの道具が家にある、という場合は良いですが、これからお菓子作りを始めるという方は、材料や道具をまとめて送ってくれるレッスンを選ぶとすぐに始められて便利です。

材料を買いに行ったり、道具を選んだりする必要がなくて時短!
お菓子のオンラインレッスンおすすめランキング

オンラインお菓子教室を選ぶ4つのポイントを参考に、8社をランキングにしました。
- 料金は各オンラインお菓子教室の最安のレッスンを例にしています
- 添削とは、ここでは「課題に対して先生が合否判定を行うもの」のことを指しています。
課題はあるけれど、提出すればOKというものは添削に含みません。 - 質問サポートとは、「メールやチャットで好きなときに質問ができるサービス」のことを指します。
ライブ中にのみ質問を受け付けるものは含みません。
1位 CLASS101

短期間でトレンド感のあるお菓子作りを学べるのがクラス101です。
5ヶ月〜6ヶ月の受講期間でセンイルケーキ、鉱物に見立てた琥珀糖などインスタ映えするおしゃれなお菓子が学べます。
好きな時間に動画を見て練習し、先生からマンツーマンでアドバイスをもらえるのも嬉しい!
キットを購入すれば、必要な道具や材料も一気に揃うのですぐに始められるのも魅力です!
CLASS101(クラス101)の詳細 | |
---|---|
料金 | 15,890円〜 (1レッスン 約1,986円) |
難易度 | 初心者〜中級者向け |
受講期限 | 5ヶ月〜6ヶ月 |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | 動画視聴 |
- 手作りのクッキー缶を作ろう♪クラスの場合、8種類のクッキーレシピ 15,890÷8=1,986円

おしゃれでかわいいお菓子作りを学ぶには最適!
2位 cotta通信講座

好きなお菓子研究家、シェフから本格的な技術が学べるのがcotta通信講座です。
小嶋ルミ先生(オーブンミトン)、小山進先生(エスコヤマ)など自分の好きなシェフの講座を学び、受講が修了すると資格として認められます。
受講期間は1年間、受講中は先生やアドバイザーの方が何度でも添削して質問や疑問に答えてくれます。
合格までにある程度時間はかかりますが、一度身についたら忘れない、本格的な技術が身につきます!
cotta通信講座の詳細 | |
---|---|
料金 | *15,400円〜 (1レッスン約2,566円) |
難易度 | 初心者〜中級者向け |
受講期限 | 12ヶ月(1年間) |
質問サポート | あり |
添削 | あり(合否判定あり) |
受講方法 | 動画視聴 |
- コッタ認定スイーツマスターの場合15,400円 レシピ数6 15,400÷6=2,566.66…円

お菓子作りの技術を資格として認めてもらえるのはこの講座だけ
3位 DELISH KITCHENホームレッスン

シフォンケーキとジェノワーズ(スポンジ生地)のアレンジ方法を何種類も学べるのがデリッシュキッチンホームレッスンです。
シフォンとジェノワーズは小麦粉、卵、砂糖、牛乳、オイル(又はバター)と基本の材料は少ないのに、デコレーションや混ぜる粉によってさまざまにバリエーションを広げることができます。
レッスンは2回分の材料がついて、3,480円と最安!
動画の視聴期限はなく、受講から1ヶ月間はLINEで先生に何度でも質問もできる特典も嬉しいです。
DELISH KITCHENホームレッスンの詳細 | |
---|---|
料金 | *3,480円〜 (1レッスン約1,740円) |
難易度 | 初心者向け |
受講期限 | 期限なし |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | 動画視聴 |
- ふわふわシフォンケーキレッスン (Level.1 基本のつくりかた)の場合 レシピ数2 3,480÷2=1,740円

計量済みの材料が届くので面倒な手間もなし♪
4位 みのすけ通信お菓子教室
cottaオフィシャルパートナーのみのすけさんのレッスンが受けられるのが、みのすけ通信お菓子教室です。
視聴期限なしの動画に加え、印刷済みのレシピ、計量した材料・一部の道具も送付してくれる、初心者さんでも始めやすい講座です。
60日間はチャットで質問ができ、お菓子作りの疑問や美味しそうな写真の撮り方まで教えてくれます。
大人気のレッスンなので受講したい場合はこまめにサイトをチェック!
みのすけ通信お菓子教室の詳細 | |
---|---|
料金 | *12,000円〜(1レッスン4,000円) |
難易度 | 初心者〜中級者向け |
受講期限 | なし |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | 動画視聴 |
- バター•小麦粉を使わないチョコスイーツのバリエーション(60日間サポート)2月開始講座 資料のみプラン(動画付きレシピ他資料+使い捨て絞り袋)の場合 レシピ数3 12,000÷3=4,000円
5位 Saki.+ Online Sweets school
元パティシエかつ製菓学校講師もご経験されたのSaki先生が教えてくれる動画レッスンです。
月額制の動画サポートコースは毎月2品のレシピが学べ、継続している間は、受講月からの動画を見放題、メールかチャットで先生に何度でも質問できるサポートもあります。
Zoomを使ってリアルタイムでお菓子作りを見てもらえるマンツーマンコースは日本初。実際のお菓子教室に通っているようなレッスンがおうちで受けられます!
生菓子と焼き菓子のレシピが毎月2品ずつ追加されるので、続けて受講すれば基本的なお菓子作りを満遍なく学べます。
Saki.+ Online Sweets schoolの詳細 | |
---|---|
料金 | *6,000円〜(1レッスン3,000円) |
難易度 | 初心者〜上級者向け(コースによる) |
受講期限 | 1ヶ月更新 |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | 動画視聴 |
- 動画サポートコース 1か月分の場合 レシピ数2 6,000÷2=3,000円
- 参考)マンツーマンコース 6回コースの場合 レシピ数16(月2品×8ヶ月) 106,000÷18=6625円

Zoomでマンツーマンレッスンを受けたいならこれ一択です!
6位 お菓子教室スイートリボン
cottaの「失敗から学ぶ成功する基本のお菓子」のコラムでも有名な隈部美千代先生が主催しているお菓子教室です。
レッスンは1ヶ月に1回の単発のライブレッスン。受講後、1ヶ月間はメールでの質問受付と、ライブレッスンのアーカイブ動画が見られます。
レッスンメニューは季節によって変わるので、クリスマスだけ、バレンタインだけなどケーキを作りたい時期だけに参加できるのも良いですね。
お菓子教室スイートリボンの詳細 | |
---|---|
料金 | *5,500円〜(1レッスン単発) |
難易度 | 初心者〜中級者向け |
受講期限 | 1ヶ月 |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | ライブレッスン (ライブレッスンのアーカイブあり) |

プロに習える単発のお菓子教室を探しているならオススメです
7位 ABCクッキングスクール
全国各地に料理教室がある日本でも大手のクッキングスクールです。
Zoomを使ったグループレッスンで、先生がその場でアドバイスをしてくれるのが特徴。友達や家族との参加も可能です。
教室でのレッスンよりも1000円分(1000ABCポイント還元)安くなるので、ABCクッキングスクールのチケットがまだ残っているけれど、コロナで通えなくなった…という人にはおトクなレッスンです。
ABCクッキングスクールの詳細 | |
---|---|
料金 | *36,000円〜(1レッスン6,000円) |
難易度 | 初心者〜中級者向け |
受講期限 | 8ヶ月 |
質問サポート | なし(ライブ中の質問のみ回答) |
添削 | なし |
受講方法 | ライブレッスン |

お友達と同じ日に予約すれば、オンラインで一緒にレッスンができます
- ケーキコース基礎クラス 6回の場合 レシピ数6 36,000÷6=6,000円 ただしABCポイント1,000ポイント還元
8位 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌオンラインお菓子教室
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌオンラインフランス菓子教室は弓田シェフが考え抜いた、最高のフランス菓子レシピを自宅で学べる講座です。
これ以上不可能、と思われるほど詳細に工程が書かれたレシピと実際の作業の動画を見ながらイル・プルーの味を自分で再現することができます。
レシピには洋菓子作りの専門用語がでてきたり、材料の指定も細かいので、難易度が高く、上級者向けのレッスンと言えます。
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌオンラインお菓子教室の詳細 | |
---|---|
料金 | *38,000円〜 (1レッスン約5,428円) |
難易度 | 上級者向け |
受講期限 | 4ヶ月 |
質問サポート | あり |
添削 | なし |
受講方法 | 動画視聴 |

イルプルーは有名なので、修了すれば箔がつくこと間違いなしです!
- A焼き菓子コースの場合 レシピ数7 38,000÷7=5,428.571…
オンラインお菓子教室でお菓子作りを上達させよう!

たくさんのオンラインお菓子教室を比較しましたが、内容は様々です。
今回の記事をまとめると選ぶときの基準は以下の4つです。
- 趣味として学ぶか、技術を身につけたいか
- どれくらいの時間がかけられるか
- 先生の添削やサポートが必要かどうか
- 仕事にするか、自分で楽しむか
4つを参考にした上で、自分にあったオンラインお菓子教室を選んでみてくださいね!
お菓子作りがうまくなりたい!と思ったら以下の記事も参考にしてみて下さい。
コメント