SNSで8月中旬頃から急激に話題になっている「雲パン」
大きくて丸くて白い、ふわふわしているので「雲パン」と呼ばれているんですね!簡単に作れて動画映えするので人気が出ているようです。
英語に直すと「Cloud Bread(クラウドブレッド)」ですが、実際に海外で作られている「クラウドブレッド」と日本の「雲パン」はちょっと違うような気がします。
何が違うのか気になったので、雲パンとクラウドブレッドの違いについて調べてみました。
雲パンとクラウドブレッドの違いは?
名前としては一緒ですが、まず見た目がそれぞれ違いますね!
雲パンはかなりふんわり、ドーム型、ナッツ類をトッピングしたり、食紅で色を付けているものもあります。2020年8月から話題になっているようです。
クラウドブレッドはふんわりはしていそうですが、平たく薄い焼き上がりです。
サンドイッチのような食べ方もあるようです!
2015年ころから欧米で話題になり、2016年頃に日本でもブームになりました。
材料と作り方の違い
雲パンの材料と作り方
雲パンの材料は3つです。
・卵白
・砂糖(ラカントなどでもOK)
・片栗粉(コーンスターチ、サツマイモでんぷんなどでも代用可)

片栗粉が入るのがポイントです。片栗粉でよければ、かなりの確率で家にあるので、手軽に作れますよね。
そして、作り方もかなり簡単!
【材料】
計り不要!材料3つ!ヘルシー雲パンクックパッドより引用
・卵白・・・3個分
・砂糖・・・大さじ2
・さつまいもでんぷん・・大さじ1 (※コーンスターチ、片栗粉で代用OK)
【作り方】
①材料を全てボウルに入れ、ハンドミキサーで泡立てる。
②ツノがたつまで、卵白をしっかりと泡立てたら…ドーム型に生地を整え、200度のオーブンで25分焼く!
なんと、卵白に初めから全部の材料を混ぜてしまいます!
メレンゲを作ってから粉はあとから入れるのでは?と思ったのですが、いろいろなレシピを見ても、初めから全部投入するのでOKなようです。
クラウドブレッドの材料と作り方
クラウドブレッドの場合は、材料は4つになります。
・卵
・砂糖(きび砂糖などでもOK)
・クリームチーズ
・ベーキングパウダー
雲パンと違って、粉類は入れない代わりにクリームチーズが入ります。

粉が入らないので、生地が膨らみを維持できるようベーキングパウダーも入れるようですね。
作り方は雲パンよりも少し手間がかかります。
【材料】
kyou_nani_tabetaさんの投稿より引用
・卵黄・・・・・・・2個分
・卵白・・・・・・・2個分
・ラカント・・・・・小さじ1
・クリームチーズ・・50g
・ベーキングパウダー・・小さじ1
【作り方】
①クリームチーズを室温に戻し、なめらかになるまで混ぜる。卵黄を加え、よく混ぜる。
②卵白とベーキングパウダーとラカントを別のボウルに入れ、ハンドミキサーでしっかり泡立てる
③クリームチーズのボウルにメレンゲを数回に分けて入れる。さっくり混ぜる。
④オーブンシートを敷いた天板に生地を6等分にして丸くおく
⑤170℃に予熱したオーブンで15分焼く
カロリーを比較
雲パンのカロリー
上記のクックパッドのレシピをもとにこちらのサイトでカロリー計算をしてみました。
卵白1個分=30g、砂糖の大さじ1杯=約9グラム、片栗粉の大さじ1杯=10gとして計算しました。
たまご(卵白) | 2個 | 30kcal |
さとう(上白)…大さじ2 | 18g | 69kcal |
かたくり粉…大さじ1 | 10g | 33kcal |
全量の合計が132キロカロリーです。2つくらいに分けて焼いているので、
1つあたり66キロカロリーとなります。
食パンのカロリーは60g(6枚切り1枚)で158kcalのカロリーなので、カロリーはかなり低めです。
クラウドブレッドのカロリー
同じくカロリー計算をしてみました。ラカントは上白糖に置き換えて計算しました。
たまご(卵黄) | 2個 | 132kcal |
たまご(卵白) | 2個 | 30kcal |
チーズ(クリーム) | 50g | 173kcal |
さとう(上白)…小さじ1 | 5g | 19kcal |
ベーキングパウダー…小さじ1 | 3g | 4kcal |
全量の合計が358キロカロリーです。6枚くらいに分けて焼いているので、
1枚当たり59キロカロリーとなります。
薄いので2枚くらい食べますよね?
2枚食べても約120キロカロリーです。
ラカントで作ればもっとカロリーは低くなります。
こちらも食パンよりカロリーは抑えられますね。粉が入っていないので糖質が低いのもポイントです。
雲パンの味は?おいしいの?まずいの?
SNSでもおいしい!まずい!と両方の意見があるようでした。
おいしいという意見
・食べるとお口の中でとろける~!
・雲パン、食感が新しくて面白い
・今、TikTokではやっている雲パン、意外とおいしかったよ~!!
・雲パン作ってみた。ふわふわ美味い。
まずいという意見
・そいういえば雲パン作ったんですけど、不味くて食えませんでした。
・ふわふわにはなったけど、卵のにおいがきついです
・甘い卵の味がする…見た目はいいけど、これはパンじゃないわ
・雲パンおいしくなかった…卵焼き…
雲パンの材料から想像すると、砂糖と片栗粉(コーンスターチ)を増やせばメレンゲクッキーやパブロバに近いですね。
砂糖が少なくメレンゲが多いので、卵のにおいが強く残ってしまうんでしょうか。
SNSのコメント欄ではバニラエッセンスをいれると卵のにおいを消せる、というものもありました。

私も味は薄めだと感じました。ふわふわで淡い色合いがかわいらしく、インスタ映えはしますけどね。。
クラウドブレッドについては、しゅわしゅわしておいしい、粉が入っていないので軽いが何も残らない感じ、甘さ控えめなので甘くもしょっぱくもいける、というような意見がありました。
雲パンとクラウドブレッドのまとめ
表にして一覧にまとめました!
雲パン | クラウドブレッド | |
外見 | 丸くてふんわり。淡い色合いでインスタ映え | 薄くて、平たい |
材料 | 3つ (卵、砂糖、片栗粉) | 4つ (卵、砂糖、クリームチーズ、ベーキングパウダー) |
カロリー(1つ当たり) | 約66キロカロリー (全量132kcal) | 約59キロカロリー (全量358kcal) |
味 | 卵の味が強い、甘い、ふわふわ | コクがあり、塩味もしっかりついている |
アレンジ | 食紅で色を付ける | ジャムやバターをぬる。サンドイッチにする。スポンジの代用にする |
わかったことは、雲パンとクラウドブレッドは全く別物!ということです。
「パン」という名前、材料に小麦粉を使わない、低糖質という共通点はありますが、見た目も味も違うということがわかりましたね。
クラウドブレッドについては、菓子研究科の吉川文子先生が本にまとめています。詳しく知りたい方はぜひ、ご覧になってみてくださいね。
コメント