ゴムベラ4種比較!お菓子作りにおすすめなのは?選び方を写真つきで解説

この記事にはプロモーションが含まれています。
ゴムベラ徹底解説
ovenmittenゴムベラ

小嶋ルミ先生監修のゴムベラって、他と何が違うの?

cottaさんでおすすめされている「小嶋ルミ先生監修シリコンヘラ」
同じような形のものはあるのに、値段も高いし、他と何が違うの?と疑問に思いますよね。

そこで、すでに5本もゴムベラを持っているゴムベラ好きの私が、「小嶋ルミ先生監修シリコンヘラ」とそのほかのゴムベラを比較して解説します。

重さ、長さ、柔らかさを比較して、小嶋ルミ先生のゴムベラは他と何が違うのかがわかります!

買おうか迷っている方のぜひ参考にしてみて下さい

目次

小嶋ルミ先生監修シリコンヘラの特長は?

最大のポイントは2つ!!

  • 親指を置く位置がわかる「Oven mitten」のロゴが入っている
  • 人差し指を置く位置がわかる突起「ー」(横棒)がついている

小嶋ルミ先生のレシピでお菓子を作る時は、正しいゴムベラの使い方でないとボウルに圧力がかからず、粉と生地を適切に混ぜられません。

正しい持ち方は、「Oven mitten」の「O」の位置に親指を置き、人差し指を突起の位置にあてます。

親指の位置がわかる「Ovenmitten」のロゴと人差し指を置く「突起」

特に難しいのは、人差し指の位置!

右利きの場合、親指の位置は見えるのでわかるのですが、人差し指は持ち手に隠れてしまって見えないのです。

その時に、この突起を触るようにもてば、見えなくても正しい位置に人差し指を置くことができます!

Mako

正しい位置に指を置けば、小嶋ルミ先生と同じ持ち方ができます

正しくゴムベラが持てれば、混ぜるのに理想の圧力をかけることができます。

ゴムベラの重さは?他と比べて重い?軽い?

実際の購入者の体験談では、他のゴムベラとの重さについていろいろ意見が分かれているようです。

「もう少し」
★★★3 yuuuki さん  2020/06/30 めっちゃ重いです(><)
もう少し軽い方が私には使いやすいです。

cotta公式サイトより引用

「シリコンヘラ」
★★★★★5 レモンさん さん  2020/04/24
ずっと探してた理想のヘラです
今までのヘラは重くて使いづらくて
買えてよかったです

cotta公式サイトより引用

「しっかり混ざります」★★★★★5 瑤春 さん  2020/12/31
持ったときに「重い!」と感じたのですが、実際に使ってみると重さを感じません。
持ち手の部分に、親指と人差し指を添える箇所に印があるので正しい持ち方ができますし、ヘラの部分はしっかりとしなるので安心してしっかりと混ぜることができます。
丈夫にできているようで耐久性も良さそうです。
今は1本しか持っていませんがセールになったらもう1本買うつもりです。そのくらい気に入りました!

cotta公式サイトより引用

他のものと比べて重いのか?軽いのか?実際に計ってみました。

Mako

実際に測った結果は、他のものよりも「軽い」です!

「重い」と感じた方は、100円均一のものなどを使われていたのかもしれません。

Cake Land」のゴムベラは某アルファベットのお菓子教室でも使われていて、使ったことがある方も多いのでは?と思います。

ゴムベラの長さは?他と比べて長い?短い?

長さも実際に持っているものと計ってみました。

Mako

実際に測ってみた結果は、他のものよりも「少し短い」です

実際に使っていると私は短い!と感じたのですが、計ってみると1cmほどしか差がないんですね。

短いので、手と腕の動きがしっかりボウルに伝わる気がします。

小嶋ルミ先生が以前に使っていたゴムベラとはどこが違うの?

なんと、ゴムベラに使われている「シリコンの含有量」が違います!

ゴムベラの先が柔らかい

一般的なゴムベラのシリコン含有量は40%〜50%だそうです。

ですが、小嶋ルミ先生のゴムベラは含有量が60%なので、生地にあたるゴムベラの先の部分が柔らかくしなりがあります。

小嶋ルミ先生はこのオリジナルゴムベラができる以前は「イイヅカ シリコンクリーンヘラ」をおすすめしていて、私もこれをオーブンミトンのお菓子教室で購入しました。

耐熱性のシリコン樹脂製で、適度な”しなり”がある「イイヅカゴムベラ」を使用。柄とヘラが一体になっているものが衛生的でおすすめです。

決定版小嶋ルミのケーキ・レッスンより引用

それで、今回のゴムベラ。

形と大きさは、「イイヅカシリコンクリーンヘラ」と全く一緒です。

実際に重ねてみました。

ロゴと突起が付いてるだけなら、正しく持てれば買い換える必要ないよね?と、正直思っていました。(失礼ですみません。。)

ジェノワーズスペシャリスト講座では先生にゴムベラの「Oven mitten」の「O」の位置と突起の位置を教えてください、などと質問する始末(笑)

すると、小嶋ルミ先生からチャット欄にメッセージが…!

まず、イイヅカゴムベラより、ミトンオリジナルもしくはcottaゴムベラの方がボウルとのフィット感が違い、ずっと混ぜやすいと思います。

イイヅカと形は同じですが、ヘラのしなりがボウルにフィットするので自分の考えがヘラに伝わりやすく、細かい動きができます。

ミトンでもイイヅカを使っておりましたが、当時それしかなく、オリジナルを開発してからは、このヘラオンリーでやっております。

小嶋ルミ先生とのチャットからの引用

シリコン含有量とは…目に見えないので、わかりませんでしたが、かなりの拘りだったんですね。

実際に使ってみたら、とても良かった!

使ってみると私は以下の2つの点でかなり使いやすいと感じました!

①人差し指を置く位置が見なくてもわかる

突起があるおかげで、見えなくても、人差し指で正しい場所を常にキープできます!

常に正しく持つ位置がキープできていると、ゴムベラの持ち方以外のことに集中できます!これがとても便利です。

正しい持ち方をキープできる!

ジェノワーズスペシャリストでは、ゴムベラの持ち方も添削対象になりますが、このゴムベラがあれば、突起の通り持つだけで添削はほぼ合格になるでしょう。

②柔らかいのでボウルに密着する

イイヅカのものと比べると、小嶋ルミ先生監修シリコンヘラはゴムベラのカーブしている部分、反対側の背の部分、どちらも柔らかいです。

実際に比べてみました。

できるだけ同じ力を入れて、同じ角度で撮影しました。

同じ力をいれてもイイヅカ(左)の方はあまり曲がらず、固め。小嶋ルミ先生のゴムベラ(右)は柔らかいので曲がりやすいです。

背の部分が柔らかいと、小嶋ルミ先生の「はらい混ぜ」が上手にでき、ボウルに生地を残すことなく、きれいに取り込むことができます。

生地を払ったあとの写真です。

イイヅカの方では、ボウルに残っている生地がありますが、小嶋ルミ先生監修シリコンヘラだと、側面の取り残しが少ないです!

お手入れの仕方は?

洗い方

購入すると注意書きがついてきますが、手洗いがおすすめです。

Mako

食洗機、乾燥機には対応していないので注意しましょう

シリコンが多いからか、バターなどの油分や水あめなどのべたべたしたものも洗剤とスポンジで手洗いすればすぐ取れます。

私は、洗うのが面倒で一度食洗器にかけてしまったことがあります。

洗った後、高温のためか、ゴムベラの中の芯?がカタカタ鳴り、なんだか壊れそう…!と危険な予感がしました。

やっぱり、手洗いした方がいいです。

水分のふきとり

はじめはかなり表面がぺたぺたして、ほこりやふきんの細かい糸がつきやすいです。

ですので、私は毛羽立ちがつかないよう、洗った後はキッチンペーパーで拭いています。

使い続けているうちに、だんだんペタペタはなくなってきます。

小嶋ルミ先生監修シリコンヘラのまとめ

小嶋ルミ先生の拘りが細部まで施されているゴムベラは、こんな方におすすめです。

  • 小嶋ルミ先生と同じような理想の混ぜ方を身につけたい
  • 小嶋ルミ先生監修のcottaボウルをすでに持っている
  • ジェノワーズスペシャリストの受講を検討している

ほかのゴムベラも決して悪いわけではなく、イイヅカのものもしっかりして十分使いやすいです。

力をこめる作業の時、お料理にもゴムベラを使うときなどは他のゴムベラの方が使いやすいこともあると思います。用途によって使い分けてみてください。

小嶋ルミ先生監修!こだわりのゴムベラ

私は、購入してゴムベラを持つ位置を考えるストレスが減ったので、とてもおすすめです!よろしければ参考にしてみてくださいね。

ゴムベラ徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次